さらめしならぬ#えりこ食堂 さえない月曜日には

こんばんは!

ヨガ部erikoです。



月曜日から晴れているとなんだか嬉しいですね。ようやく福井も晴れの日が増えてきてうれしいです。幸せの黄色いハンカチーフのおかげなのか、ヨガ部の体験レッスンの問合せを

頂いてとても嬉しいerikoです。(単純)


30代後半から、夜更かしは出来なくなったけど、こつこつ継続は出来るようになりました。

(昔は3日坊主でした)

少しでも興味を持っていただけるよう、今日もヨガネタをちゃんと入れていますので宜しければ覗いて行って下さいね♡


今週は中学校小学校の卒業式があり、子供たちが立て続けにお弁当。

相方にいつもクレーム言われますが、子供たちがお弁当だと張り切ってしまう私です。

キャラ弁などを器用には作れませんが、カラフルでわくわくするようなお弁当を食べて欲しいと

あれやれやと詰め込みます。


お弁当がしゃべってるようにうるさいえりこ弁当の完成です。


今日はハニーマスタードチキン弁当にしましたっ。

子供たちがお弁当だから・・・というのもありますが、月曜日はしっかり作ることが多いです

(木金になると外出するからと言い訳してお休みすることも多いですw)


月曜日って仕事がおっくうになる日。なのでお弁当時間を自分自身が楽しめるように、あれこれ具だくさんにする日が多いです。


お弁当と言えば、NHKの「さらめし」も好きです。

家族温まるストーリーやこだわりのある弁当、皆さんの素朴であったかいお弁当を見ると

単純におなかがすきますね(笑)


出来合いのものも、もちろん助かるのですが、自分で作ったお弁当だと好きなものを

詰め込めるのでおすすめです。

最近は卵焼きに少しマヨと白出しを入れてみたり、ネギやニラを入れてみたり。

あとは作り置きで蒸したさつまいもやゆでブロッコリーで簡単なものが多いですが、野菜たっぷりを目指しています。今年はおかずのバリエーションも増やしたいとレシピ本を買いました~

食事・運動・睡眠。基本的なことですが、食事は疲れていると適当になりやすい。

だけど、自分の身体の中に入るもの。食べるもので身体は作られる。

そう思うと、自分で食べるものを「選ぶこと」も自分を労わること、大切にすることに直結すると思うのです。


こだわりすぎずとらわれすぎない。美味しいと思えるものを、最低限のリテラシーは持ったうえで

選択していきたいと思っています。家族の為だけでなく自分自身の為に。


そして、母が作ってくれた思い出のおかずが毎回登場もしています(笑)それはまた明日にでも。


皆さんのお気に入りのお弁当も教えて欲しいです♪


さて。話が大分それましたが、今日は朝15分ヨガをしましたので、その中でもポーズを一つご紹介したいと思います。

ヨガのポーズとしてだけでなく、ストレッチでも出てきます。

仰向けになった状態で身体にねじりをかけるポーズです。



これもどなたでも出来るポーズですが、と~~~~~~~っても気持ちよく身体を伸ばすことができますし、お腹部分をねじるので腸の活動が良くなり、ウエストラインにも効果がありますよ~。


朝のヨガは久しぶりだったのですが、思いのほか良かったです・・・

リラックス効果、身体のすっきり感、目覚めていく感覚がとても心地よく、ああ・・これこれと思い出しながら行いました。

あとは深い呼吸いつきます。腹式呼吸がメインですが、鼻で吸ってお腹をふくらまし、鼻で吐いてお腹をへこませる。じっくりゆっくり行うと、少しずつ気持ちが落ち着いていくのがわかります。


「息」は毎日当たり前に何万回もするものですが、そのほとんどが浅い呼吸と言われます。

そうすると、身体は緊張し、こわばり、かたくなっていく。気持ちも一緒にかたくなっていく・・


なので、意識して深く吸う、吐く時間を1分でも持つことは、身体にとって栄養を与えるようなとても大事な時間だと思います。



月曜日の今日は、重たい仕事が沢山の1日で、正直朝から気がとても重かったです。

うまくいかない。言いにくいことを言わなければならない。交渉や話し合いに疲弊する。。

16年仕事をしていても、

気持ちが落ちている日はあるし、上手くいかなくてきいいいいいいいっとなる日は沢山あるし、今日はまさしくそんな日で。


でも、だからお弁当ちゃんと作れてよかった。

自分へのエールになりました。


ちょっとしたことだけど、1日の中で自分の為にできることを少しでも。


そして、そんな日は決まって、必ずミセスの曲を聴きます。

ああなんて素敵な日だ 

幸せに流れる今日も

 ボロボロに慣れている今日も 

ああ息をしてもがいている 

すべて僕のこと 

あの日の僕らのこと


車の中で歌いながら自分を奮い立たせないと頑張れない日もあります。

私なりのさえない月曜日の踏ん張り方。

皆さんはどうですか?

今日も1日お疲れ様でした。

どんなに最悪な1日であっても、夜ゆっくり呼吸をして、胸に手を当てて、

お疲れ様、わたしと優しく言ってあげて下しね。疲れた日ほど、自分を癒す時間が

5分でも取れますように。


今日も1日お疲れ様でした♡


SHANTI & MITRA ヨガ部ブログ

とある企業でヨガ部の活動をしている記録です。 2014.9.14結成 身体も心もリラックス出来る時間。活動記録です。

0コメント

  • 1000 / 1000