土曜日 週末の過ごし方

こんにちは!

ヨガ部erikoです。

今週も一週間お疲れさまでした~~。

色々あった1週間。

色々と考えすぎてしまう性格もあり身体ががちがちに凝っている・・・

3月からあらたに「ほぐしと呼吸法」を意識して過ごすようにしています。

昨年から筋トレが日々の習慣となり、週4回以上筋トレをするようになりました。

自重トレよりもダンベルで行う筋トレが心地よく汗をかけるのでお気に入り。

ドイツのyoutuberのannnaさんの無料動画で運動しています。

30分なので続けやすいのも魅力。運動するときの自分の目安で1回30分以上を目標にしています。その方が体が燃焼されるのが分かるし、汗もしっかりかけるしすっきりするのです。


で!ですね。3月からはこの筋トレを減らして、よりほぐしやストレッチ、呼吸法に力を入れていこうと思っています。ヨガに戻って、自分の身体をゆるめる時間を持とうとお別れ会で感じたことをそのままやってみようと思っています。


30代以降、こつこつ継続することが出来るようになり、それはそれで良いのですが、一度やり始めるともう辞め時がない(笑)筋トレも、週4どころか5以上やっている週もあるくらいストイックに頑張りすぎてしまう性格です^^;


身体がほどよく締まったは良いのですが、むきっとしてきました(笑)やばい・・

汗をかくと気持ちよいですし、疲れたりストレスを感じた時こそ運動したほうが健全だと思うのですが、自分自身の身体の凝りや心の平穏にも目を向けたくて、少しずつですがヨガの時間も増やしています。特に、骨盤底筋!ヨガはインナーマッスルを大切にしていますし、深い呼吸法を行うことは一番の身体と心のリラックスです。


基本に立ち返りながら、時に大好きなannnaさんの筋トレも行いつつ継続していこうと思います。

自分の身体のbefore afterも撮って身体の変化も感じてみたいな。

そんなメラメラ3月です。

そ~し~て。

幸せの黄色いハンカチを頂いたという話をしましたが、ハンカチのおかげではないか!?と

思う素敵な事件が起きました。


とある部署の方から、ヨガ部の体験レッスンを受けたいと連絡を頂いたのです!!!

!!!!

!!!!!


思わずええええええ!?と大きな声を出し、その後マシンガントークで営業してしまい、

入部してくださるかは不明ですが(笑)

気に留めて頂けること、興味を持っていただけることが嬉しいです!!

本当にありがとうございます(#^^#)

今年も活動記録を残しつつ、家でも行えるポーズをこちらのブログでご紹介できればなと思っています^^


さて、今日のお題、週末の過ごし方。

土日は平日仕事の私たちにとって貴重なお休みですね。

今年は出来るだけ携帯をオフにして、たくさん身体を動かす、ゆっくり休むことを自分に許す、

好きなことをチャレンジしてみる

そんな時間にしたいと思っています。


今日は、楽しみにしていた越前焼の陶芸家さんの展示会でした。

数か月に一度定期販売があり、年1~2回新作の作陶展があります。

越前焼がとても好きで、特に実生窯さんと陶房遥さんの器が好き。

実生窯さんは織田で作陶されており、展示会へ行く日はちょっとしたショートトリップです。

祖母の実家のような静かな場所にある陶房は行くだけでも癒されます。


今回はカップ&ソーサーをお迎えしました。


とても自然で、釉薬も越前の灰を使用されます。

茶色い色は越前の土の色。

形も持った時のあたたかい感じが大好きです。日々使うものをお気に入りのもので過ごすと、

カップ1杯の珈琲を飲む時間が何よりも至福の時間になります。


お会計の後ちょこっとお茶を頂きました。手作りのカステラが美味しかったです♡

女性の作陶家さんなのですが、どんな想いで作られたのか、形の意味や作り手の思いを

ゆっくり話すことが出来て嬉しかったです。

なんでも大量生産できる時代ですが、伝統的な技法で作られているものは魅力があり、

大事にしたい一生もののお買い物になるなと感じます。


今週末の楽しみな時間をじっくり味わうことが出来た1日でした^^

日曜日はお天気が良さそうなので身体を動かして、毎週のごとく1週間の買い出しへお出かけしたいと思います^^



SHANTI & MITRA ヨガ部ブログ

とある企業でヨガ部の活動をしている記録です。 2014.9.14結成 身体も心もリラックス出来る時間。活動記録です。

0コメント

  • 1000 / 1000