1月レッスンレポート 新しい先生も一緒にヨガ!

こんばんは!

ヨガ部erikoです^^


2月が始まりましたね!

2025年ももう1か月。今年は、自分のやりたいことをとにかくやってみる!!

やりたいなあを出来るだけ行動出来るように仕事でもプライベートでも沢山動いています。

このブログに書いてから、少しずつですが出来ることが増えているように感じるので、ここで

宣言すると良いのかも!?また頑張っていること、やりたいと思っていることを綴っていきますね。


そしてようやく今日はヨガネタで書きたいと思います。

11年目に入ったヨガ部ですが、今年は大きな転換期となります。

それは、10年教えて下さったrumi先生がアーユルヴェーダのお店オープンの為、ヨガ部のレッスンを2月で終了されることになっているのです。


昨年の9月ころにはお聞きしており、ぎりぎりまで後任の先生を探すのでばたばたしていました。

なかなかピンとこず、そして見つからずでどうしたものかと思っていたのですが、年末ふと見つけたhpでコンタクトした先生が、後々お聞きするとrumi先生の知り合いでもあった方のようで!


なんだか運命のようにするすると話がまとまり、3月からは山田きえ先生という方に教えて頂く予定です。

とても明るく柔らかい雰囲気の方で、ヨガのイメージもrumi先生に似ていて、初めてお会いした時からなんだか初めてではないような気もしたのでした。


10年もrumi先生のヨガをみんな好きでやってきたので、正直続けていくべきなのかも何度も悩んだのですが、続けてみよう。と思えたのは、今の職種に変わったことも大きいかもしれません。


営業の仕事をしていると、とにかく新しい出会いが沢山あります。日々色んな方にお会いするのが

楽しい。そこから学ぶこと、インスピレーションをもらうことがとても多いです。


変わらないものは何一つない。変わっていくことを恐れずに、新しい出会いやご縁に感謝してまた進んでいきたいなと思っています。


1月最後のレッスンは、山田先生にも来ていただき、rumi先生、山田先生と一緒にレッスンを行いました。みんなで一人一人今年の抱負と、今日の身体の調子を一人ずつ言葉にします。


今回は、肩や首周りの凝りが多かったですね。そして疲れている方もしばしば(いつもな気がするw)

そんな身体をほぐして伸ばしてゆるめて、リラックスできるように考えて頂きました。



片足を反対の足に絡めて少しねじります。

骨盤を整えることができますし、生理中でも行えます。(痛いときは無理しないでくださいね)


ねじりのポーズ。

胸を大きく開けて、反対側に脚もねじるのでとても気持ちよいです。巻き肩になりやすい方は

寝る前にやってみてくださいね。肩のだるさがすっきりしますよ~


足を上げるポーズ。

腰からあげるのが本来のポーズですが、負担がかかるので疲れている日はこうやって上げるだけでも

効果があります。足のむくみだけでなく、血流が良くなるのでとてもおすすめです。




まだまだポーズを行っていますが、また日々のブログにアップしていきますね(小出し作戦)

ヨガで静かに深く呼吸を行いながら、もっと瞑想の時間を日々の生活にも取り入れたいなと

思いました。最後の瞑想の時間は本当にリラックス出来ました。

ゆっくり息を吸ってゆっくり吐く時間。

静かに目を瞑って浮かんでくる言葉をそのまま流していく。


今週も忙しかったな・・今週もあれもこれもできてないわ・・・

なんて煩悩が動きますがそれもまたよし。

現代人は情報を入れ込みすぎている。情報だけが脳みそにぎゅっと入り込んで自分の

本音や「本当にやりたいこと」に時間を使えていないように感じます。


だから余白の時間を持ち、ぼ~っと静かに呼吸に意識を傾ける時間をぜひ取っていただきたいと思います。ヨガ部の体験レッスンは随時受け付けておりますので、ぜひお問い合わせくださいね♡


今週もちょこちょこ更新予定です♡

SHANTI & MITRA ヨガ部ブログ

とある企業でヨガ部の活動をしている記録です。 2014.9.14結成 身体も心もリラックス出来る時間。活動記録です。

0コメント

  • 1000 / 1000