ヨガ部レッスンレポート ゆるめることの大切さ


こんにちは!

ヨガ部erikoです。

あっというまに3月が終わりましたね・・・

は、はやい・・・

月末に家族両行もあり、今週は家事貯金が無いのでとてもばたばたしています。

朝早起きしても、朝ごはんお弁当晩御飯の準備でぎりぎり^^;


普段からのルーティンが崩れるとどっと疲れが増しますが、

今週も後半戦が見えてきました。。

ほっ。


4月1日は会社でも上期のスタートで朝礼がありました。

新たな気持ちで頑張ろうと思えるのは1日でまた期が変わるからでしょうか。

1月1日も年の初めですが、月の初め、期の初め、いつも気持ち新たに頑張ろうと

思います。


本当はスーツとかブラウスを新調したいところですが、今回はネイルを31日に可愛く

チェンジして(セルフですが)、少し早起きして1日出社しました。


今週は月の会議もあり、とにかくばたばたとしていましたが、今期は新しいことを沢山チャレンジ

出来る期にしたいと心新たに決めています。


なかなか毎日と行かないですが、出来るだけその日感じたことを記録しておきたくて、ブログも

少しずつ更新しますので、良かったら覗きにきてくださいね^^


さて。3月のヨガ部2回目も無事に終わりました。

まだ先生が変わって2回目でとても新鮮な気持ちです(笑)


今回のテーマも体を「ほぐす」「ゆるめる」をテーマにしています。

毎日ぎゅ~~~っとなった体をゆるめるにはヨガが有効です。

ほぐしながら少し体幹も意識して。

肩や首や背中の硬さがほぐれるような気持ち良さのあるレッスンでした^^


少しですがレッスンの一部をご紹介です。

コブラのポーズ

両腕を胸の横辺りにおいて、腕の力では無く背骨のウェーブを意識して体を上に持ち上げるポーズです。

私はこのポーズがとても苦手で、腰痛持ちなので腰が反ってしまっていたい・・ということがよくあります。(実際腰痛持ちの方はむりせず。頭を少し上げるだけで問題ありません。)


今回先生にお伝えしてポイントを教えて頂きました。

※腰から反ろうとしない(どうしても沿ってしまうなら頭を少し上げるだけで無理が無いようにしましょう)

※後ろの仙骨あたりをふんわり使うイメージで

写真は先生が説明して下さっています。

私の場合反り腰気味なので、仙骨のしたの部分を内側に入れるイメージで(=腰を丸めるイメージ)で身体を持ち上げてみたら、腰からそらさずにスムーズにコブラのポーズが出来ました!

また継続してやってみてコツをお伝えできるといいなと思います。

背骨の柔軟性にとても効果がありますが、私のように腰痛持ちの方はそもそもの身体の使い方を間違える可能性がありますのでご注意を。




橋のポーズ

こちらもおなじみのポーズですね。

骨盤を「後傾」させながらお尻を上に持ち上げます。

そのままキープしてしっかりとお腹に呼吸を入れてみます。

両足全体で踏みしめることでうちももを鍛えることができます。内臓を下の位置に戻すのにも

効果的。

そして骨盤の調整やヒップアップにも!

身体を整えたいときにおすすめのポーズです。


戦士のポーズ3

とてもバランスが必要と思われますが、先生からのアドバイスは力を入れないこと。

身体が伸びてとても気持ち良くてすっきりしました♡




脚を腰幅より少し広めに立てて、右、左にぱたんと倒してみます。

こちらも骨盤の調整に効果的。とてもリラックス出来ますしベッドの上で寝る前にもいかがでしょうか?


どのポーズも、じっくりと深い呼吸のリズムで行います。

実際レッスンを行いながら感じたのですが、身体をゆるめないと、(=ほぐさないと)呼吸が

深く出来ないということです。


仕事が終わったばかりの身体がぎゅっとなった状態だと、意識して呼吸をしても、うまく吸えないし吐こうとしてもゆっくり長くはけない。


反対にヨガの後半~最後のメディテーション(瞑想)部分では息がちゃんと体に循環していくのが実感できます。 身体の力を抜くという時間は大切だなあと今回のレッスンで感じました。


ポーズがきちんと出来ることよりも、身体がほぐれて伸びて呼吸が深くなることが何より大事。

ヨガ部のレッスンは、今日も一日自分の身体にお疲れ様と言ってあげる大切な時間になっているなあとしみじみ感じた1日でした(#^^#)


今週もみなさまお疲れ様でした。1週間、良いことも悪いことも。楽しいことも悲しいことも。

陰があれば陽がありますね。当たり前ですが人生毎日晴ればかりではなく、雨がふるから学びがあり

晴れだけが正解ではない。分かっていても毎日晴れの太平洋側で生活したいと思ってしまう福井県民(笑)

日々の天気の変化、心の変化はあって当然。今週はなんだか忙しかったな。余裕が無かったな。

仕事もだめだな。なんて振り返ってしまう自分に優しくないERIKOですが、せっかく期が変わったので自分のこともっと肯定してあげられるようになりたいな。と思っています。



ということで!!!4月からの(もう4日目ですけどW)プロジェクトは、こつこつハビットトラッカーで更新したいと思っています。

こんなことを継続して習慣化したい、をテーマにたくさん更新していきたいと思いますよ~♡

ヨガ部ネタも入れ込みながら、皆さんがぷぷって笑えるようなネタを沢山お届けしたいと思います。

いつも感想を伝えてくれる後輩や先輩へ感謝です。


4月もどうぞ宜しくお願い致します♡♡


SHANTI & MITRA ヨガ部ブログ

とある企業でヨガ部の活動をしている記録です。 2014.9.14結成 身体も心もリラックス出来る時間。活動記録です。

0コメント

  • 1000 / 1000